介護施設での業務効率化の様子

介護の未来をつくる
生産性向上コンサルティング

人手不足を解消し、ICTを活用した業務効率化で、
介護の質と職場環境を向上させる一気通貫の支援

無料相談はこちら

介護現場が抱える課題

介護施設が直面している課題は深刻化しています。私たちは長年の経験から、多くの施設に共通する以下の問題点を特定し、解決へと導きます。

人手不足の深刻化

人手不足の深刻化

慢性的な人材不足により、サービス継続が危ぶまれ、スタッフの負担が増大しています。このままでは事業の存続自体が難しくなっています。

生産性向上の進め方

生産性向上の進め方

業務効率化の必要性は理解していても、具体的にどのように取り組めばよいのか分からず、一歩を踏み出せない状況が続いています。

ICTツールの活用不足

ICTツールの活用不足

導入したICT機器やシステムが十分に活用できておらず、投資に見合った効果を得られていません。せっかくの設備が宝の持ち腐れになっています。

コンサルティングイメージ

私たちの強み

生産性向上の専門家として、介護施設特有の課題を理解し、実践的なソリューションを提供します。

🔄

一気通貫の支援体制

生産性向上やDXに関わるすべてのプロセスを一貫してサポートします。チームの立ち上げから課題の特定、解決策の立案、改善活動の支援、ICT機器の選定、そして定着支援まで、あらゆる段階でお手伝いします。

特に「課題発掘」に強みを持ち、表面的な問題だけでなく、根本的な原因を特定し、効果的な改善につなげます。

📊

豊富な実績と専門知識

複数の都道府県での伴走支援の経験があり、厚生労働省主催の会議にも登壇しています。介護業界の特性を深く理解し、現場に寄り添った実践的なアドバイスを提供します。介護施設特有の業務フローや規制環境を熟知しているからこそ、実現可能な改善策を提案できます。

💬

高頻度のサポート体制

オンラインミーティングやチャットを活用した柔軟かつ頻繁なコミュニケーションにより、タイムリーな支援を実現します。疑問や課題がある時にすぐに相談できる環境を整えています。定期的なフォローアップで、改善活動の継続をサポートします。

💰

最適なツール選定と費用対効果

必要以上に高価なシステムを勧めるのではなく、施設の規模や状況に最適なツールを提案します。場合によっては、無料ツールの効果的な活用方法もアドバイスします。投資コストを最小限に抑えながら、最大限の効果を引き出す方法をご提案します。

ビジネスパターン

サービス内容

介護施設の生産性向上をさまざまな角度からサポートします。ニーズに合わせてカスタマイズ可能です。

チャットサポート

チャットサポート

生産性向上に関するあらゆる疑問や相談に、チャットでいつでも対応します。

  • 業務改善のアイデア相談
  • ICTツールの使い方の質問
  • スタッフの巻き込み方のアドバイス
  • 日々の小さな課題の解決支援
  • 改善活動の進捗確認と調整
定期ミーティング

定期ミーティング

月1回2時間を目安に、オンラインでの定期的なミーティングを実施します。

  • 生産性向上に関する専門的な講義
  • 現状の課題出しと因果関係の整理
  • 具体的な解決策の立案と検討
  • 改善活動の内容の具体化と進め方
  • 最適なICT機器・ツールの選定支援
組織変革支援

組織変革支援

生産性向上のための組織づくりと文化醸成をサポートします。

  • 生産性向上チームの立ち上げ支援
  • リーダーシップ育成と役割分担の最適化
  • スタッフの意識改革と巻き込み方
  • 改善活動を継続するための仕組みづくり
  • 成功体験の共有と横展開の方法
コンサルティング価値

提供する価値

私たちのサービスによって得られる具体的な成果です。介護施設の運営改善と持続可能な成長を実現します。

1

専門的な組織づくり

生産性向上に取り組むための専門チームの立ち上げをサポート。役割分担、会議の進め方、PDCAサイクルの回し方など、効果的な組織運営の方法を伝授します。

2

オーダーメイドの課題分析

施設固有の課題を深く掘り下げ、因果関係を可視化。表面的な問題だけでなく、根本原因を特定し、効果的な改善につなげる分析手法を提供します。

3

実践的な解決策の提案

他施設の成功事例も踏まえた具体的な解決策を提案。理論だけでなく、現場で実際に機能する実践的なアドバイスで、確実な改善を実現します。

4

最適なICT活用の実現

過剰投資を避け、施設の状況に最適なICTツールを選定。導入後の活用方法までサポートし、投資効果を最大化します。無料ツールの効果的な活用方法も伝授します。

業務フローパターン

サービス利用の流れ

初回相談から支援開始まで、シンプルなステップでスムーズに進めます。

1
初回ヒアリング

初回ヒアリング

施設の現状、抱えている課題、目指したい姿について詳しくお聞きします。ヒアリングは無料で実施し、お気軽にご相談いただけます。

2
支援計画の策定

支援計画の策定

ヒアリング内容をもとに、施設のニーズに合わせた最適な支援プランを策定。必要なサポート内容と期間、費用を提示します。

3
契約・支援開始

契約・支援開始

提案内容にご納得いただけましたら契約を締結し、支援を開始します。チャットサポートの設定や初回ミーティングの日程調整を行います。

4
定期的な支援と評価

定期的な支援と評価

月次ミーティングとチャットサポートを通じて継続的に支援。定期的に成果を評価し、必要に応じて支援内容を調整します。

お客様の声

実際に伴走支援させていただいている施設からの声をご紹介します。

"

伴走支援いただいた事による最大の収穫は、施設の固定観念を覆し柔軟な思考や広い視野を持てたこと。また、問題発見から業務改善までの方法論が学べたことです。課題の見える化により、施設全体で取り組むべき問題が明確になりました。各部署の職員が集まって話し合う機会が生まれ、課題に対する考えや思いを共有できたことが大きな成果となり、生産性を上げようという全体の機運も高まり、効率化の方法を考えたり、必要な改革にも積極的に取り組めるようになりました。

時久さん

時久さん

特別養護老人ホーム三宝荘

"

業務改善には以前から取り組んでいましたが、解決できない課題が積み重なり、何から手をつけるべきか分からないまま日々業務に追われていました。伴走支援を受けた結果、課題解決の糸口が見えただけでなく、これまでの改善活動がうまくいかなかった原因も把握できました。「利用者ファーストのための職員ファースト」を実現するきっかけになり、いただいた知識や考え方を活用して今後も生産性向上の取り組みを進めていきたいと思います。

大野さん

大野さん

介護老人保健施設 ライブリーハウス輝

生産性向上の第一歩を踏み出しましょう

生産性向上の第一歩を踏み出しましょう

介護現場の生産性向上は、待ったなしの課題です。

まずは無料相談から始めてみませんか?私たちがあなたの施設に最適な方法をご提案します。

無料相談を申し込む